📚第1回アンケート講座✍
みなさんこんにちは。
去年の末頃、センター内で募集した質問の返答をご紹介します。
同法人の栄養士・看護師・保育士がお答えしております。
今回のテーマは「食事」です。
Q1.牛乳アレルギーです。代替食品はありますか?
栄養士:カルシウム含有量が気になるのであれば、小魚・干しエビ・ひじき・大豆製品・緑黄色野菜(小松菜、水菜、ブロッコリー)などにもカルシウムは多く含まれているので食事やおやつに取り入れると良いと思います。また、ビタミンDを多く含む食品(きのこ類、鮭などの魚、卵など)と組み合わせて食べることでカルシウムの吸収率をアップさせることがでできるので、上手に食材を選び組みあわせて料理を作るようにしてみてください。カルシウム強化をしているおせんべいなどもあるのでそういうものを選んでみるのも良いと思います。
Q2.1歳児、普通のご飯やおにぎりは食べるが、柔らかいものは進みません。お腹に負担がないか気になります。
看護師:離乳はすでに完了していますね。離乳の完了とは、形のある食物を噛みつぶすことが出来るようになり、エネルギーや栄養素を食物から摂れるようになった状態のことです。普通のご飯やおにぎりを食べられるのであれば、それ以上に柔らかいものを食べても、柔らかいものの方が消化に良く、胃腸に負担はかからないので心配ないですよ。この時期は、柔らかいものを好まず進まなくても、次第に食べられるようになったり、他の食品を嫌がったりと固定化しないことが多いです。日を改めたり、調理法や味付けを替えたりするなど工夫をすると良いでしょう。
Q3.野菜をなかなか食べてくれません。何か食べやすい方法はありませんか?
栄養士:小さな子はサラダなどの生野菜は咀嚼しづらく食べにくく感じるかもしれません。葉物野菜などは、さっと湯通しすると食べやすくなります。また、味噌汁やお鍋に入れた野菜は出汁で煮ることで旨味も加わりおいしくなり、柔らかく煮ることで量も沢山食べられるようになりますよ。甘めのニンジンやカボチャも他の野菜より食べやすいので、野菜スティックや煮物にすると食べやすくなります。
Q4.何度もおかわりを欲しがります。大人と変わらないくらいの量を食べるのは大丈夫でしょうか?
栄養士:食べ方のチェックをしてみましょう。きちんと噛んで咀嚼できているか、早食いになっていないかなどを見てみましょう。ゆっくり時間をかけて食べることで、おなかは満たされていきます。よく噛んで食べるよう、声掛けしてみてください。また、成長曲線を見て、大幅に体重が超えていなければ、そこまで気にしなくて大丈夫です。その子によって食べられる量は違うので、様子を見てみましょう。一時的にたくさん食べる時期なのかもしれません。
看護師:成長曲線のグラフで、身長と体重が成長曲線のカーブに沿っており、大幅な体重増加が見られないのであれば、成長期であるこの時期に極端な食事制限は必要ありません。逆に体重増加不良の方が心配です。早食いにならないよう、しっかり噛むように声掛けをし、楽しい会話をしながらゆったりと一緒に食事をすることをお勧めします。肥満傾向にある場合でも、成長期は極端な食事制限はせず、体重の現状維持を目指すと身長が伸びてくるので、肥満度は低下していきます。甘味食品やスナック菓子などは避け、甘味入りの清涼飲料水の摂取量にも気をつけましょう。継続的な運動と日常生活の中で体を積極的に動かすことにより、消費エネルギーを増加させるといいでしょう。
保育士:食事に対する意欲は子どもによって違いがあり、日ごろの運動量や体格によっても変わってくるので、おかわりを欲しがることは特に問題ないと思います。心配であれば、野菜や腹持ちの良い物を加え、よく噛んで食べられるよう食材の切り方や固さも意識してみてください。手づかみ食べや、スプーン食べなど、その子に合わせて食事の提供をかえるのも、食事のペースが変わり、満足感につながると思います。おかわりをした後は、果物などのデザートを食べて「ごちそうさま」をする流れを作るのも良いかもしれません。赤ちゃんの頃は、満腹中枢が未発達なので、その子に合わせて大人が食べられる量を調整してあげる必要があります。あまり動かず体重だけが増えていき、下痢や嘔吐をする場合は食べさせ過ぎの可能性がありますが、そのようなことがないのであれば今はよく食べる時期だと思って様子を見ても良いと思います。お菓子や特定のものばかり欲しがる、泣いたらおかわりをもらえるといった場合は、その行動がルーティン化になっている場合もあるので、食べさせることだけでなく、遊びを促すなど気持ちの切り替えができるように声をかけていきましょう。食欲にはムラがあるので、たくさん食べていたのに急に食べなくなることも出てきます。その時の子どもの様子をよく観察しながら食事量の調整をしてみてください。
次の実施時期はまだ未定ですが、何か聞きたい事やお悩みがあれば
気軽にお問合せくださいね♬